AmazonLinux2 cloud-configで amazon-linux-extras install
概要
AmazonLinux2初回実行時にyumにはないパッケージを入れたい時、どうしたらいいのか
結論
Amazon Linux2にyum install
で入るパッケージはpackages
欄に書けるが、
amazon-linux-extras install
でないと入らないパッケージは素直にruncmd
に書くしかなかった
検証時のcloud-config
Amazon Linux2にmysql
と、nginx
をインストールしたい
cloud-configらしい書き方
結局、yum
で入らないのでruncmd
に書くしかなかった
|
|
シェルスクリプトと変わらない書き方
いっそのことこっちの方が見やすいのではないかと思う
|
|
感想
cloud-initはシェルスクリプトの方が慣れてるから早いと思ったけど、
cloud-configの使い方を学んだ方がいいなと思い直し試した
いい勉強になったから良かったのだけど、ちょっと時間に追われていて余裕がない…