WOWHoneypotをEC2上のDockerで構築
概要
WOWHoneypotコンテナを使ってハニーポット入門
構成図
はじめに
こちらの記事 通りでdocker部分はそのまま動きました
構築手順
AWSのインフラ周り
ググればいくらでも記事があるので省略します
- インターネットに抜けられるVPCを作成
- EC2(AmazonLinux2)インスタンスを1台作成
- SecurityGroupは
0.0.0.0/0
のport 80
を開ける
80番で受けて、コンテナの8080番ポートにポートフォワードします
EC2の設定
Dockerイメージ準備
作業用ディレクトリ作成し移動
どこでもよいのだけどホームディレクトリ配下にwork/wowhoneypot
を作成した
|
|
Dockerfile作成
下記のファイルを作成する
FROM ubuntu:latest
RUN apt-get update && apt-get -y upgrade
RUN apt-get -y install git python3
WORKDIR /root
RUN git clone https://github.com/morihisa/WOWHoneypot.git wowhoneypot
WORKDIR /root/wowhoneypot
CMD ["python3", "wowhoneypot.py"]
ビルドしてイメージ作成
|
|
イメージの確認
|
|
ハニーポットのログ保管用ディレクトリを作成
これもどこでもよいのだけどホームディレクトリ配下にwowhoneypot-storage/log
を作成した
|
|
コンテナ起動
honey
と名前をつけた
|
|
起動確認
$ docker ps
CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES
d7d90c2a3400 wowhoneypot "python3 wowhoneypot…" 4 hours ago Up 4 hours 0.0.0.0:80->8080/tcp honey
コンテナに入ってみる
log
ディレクトリがホストのEC2インスタンスからマウントしている部分
|
|
EC2側からlog
を見てみる
ログファイルが作らている
|
|
ブラウザからアクセス
感想
簡単だったのでもっと早くから仕込んでみれば良かった
昔から興味あったのがやっと実現できた
一週間ほど稼働させてログを確かめてみます
DNS設定やELBを足したいのでこれも次回
参考
https://tk-secu.hateblo.jp/entry/2017/12/17/015306
https://blue-blue.hatenablog.com/entry/2018/01/30/181015