AWS ChatbotでCloudWatch AlermをSlack通知
概要
Lambda使わずノンコーディングでCloudWatchアラートをSlack通知する
こんな感じ
結論
手軽だけど既定の文面で満足できるなら良いかな
手順
SNS作成
- トピックの作成を選択
- 任意の名前と表示名を決める
私の環境ではawsbot-topic
を作成
- SNSの作成完了
Chatbot作成
Slack
を選択肢、Configure client
を選択
- 許可します
my_info
が私のSlackの名前です
Configure new client
を選択
Configure new channel
を選択
- アラートを飛ばしたいチャンネルを選択
私の環境ではawschatbot
チャンネルを選択
Notification permissions
を選択
Region
を選び、先程作成したawsbot-topic
を選択
- 追加されました
CloudWatchアラーム設定
- Topicで指定するだけなのでメール通知と何も変わらない
私の環境ではawsbot-topic
を指定
- アラートを検知すると指定したチャンネルに通知が届く
この例だとInstanceId
で表示されるから、何のEC2インスタンスが落ちたかわからない
alerm-system
がCloudWatchアラームの件名部分なので、ここにインスタンス名を任意に入れるしかないかな
感想
Lambda使わなくていいのは手軽で便利
もう少し文面のカスタマイズができるようになればGood
続編 AWS ChatbotでCloudtrail logsをSlack通知