Skip to Content

2020年を振り返る

2020年を振り返る

転職できてよかった。に尽きる一年でした。

転職

2020年6月に今の会社に転職した。
2018年に東京からUターンしてから職場環境に悩みばかりでやっと現職で落ち着きそう。
要求される技術レベルが高くより一層勉強が必要と感じる。勉強と言っている時点で好きで技術追っかける人には追いつかないと思いつつも。

より良い会社へ転職 | infraya.work

仕事

前半は前職、後半は現職の一年。圧倒的に後半成長できたので職場の環境は重要だと改めて思った。

前職

2020年になってPHP5.2をソースからビルドしてWEBサーバを構築した。
昔の資産を時間かけずに流用し新しいサービスを売りたく、セキュリティ意識は皆無の職場だったので致し難い。
その際にFastCGIを学べたのが収穫。

AWSでWordPress + Nginx をサクッと構築 | infraya.work

現職

周りのレベルが高い。ネットワーク、AD移行の経験が多いので自分の強みかと思ってやってきたけど上には上がある。
入社当初にHPC案件を担当することになり「クラウド×HPC」という新しい分野に(結果的に)チャンレンジした。
多少なりとも専門分野の獲得に成功したので大変良い経験となる。
とはいえ、一人でやっていたら良いサービスを提供できなかったであろう。
二人体制で仕事できる案件だったので非常に勉強になり同僚には感謝しかない。

AWS ParallelClusterでOpenFOAMを並列実行してみる | Developers.IO

前職だと使うことすらできなかったIaCは当たり前で嬉しい。
思いの外、Ansibleは使うことなくCloudformation一辺倒である。
Terraformにも手を出したけど浮気している余裕がなくCFnで当座を凌いでいるのが現状。

プログラミングは職業としては全然しなくなった。かわりにコード書くといったらCFn。

個人的な勉強

今年の目標は600時間(50時間/月)だったので目標達成できてよかった。

時間
1月 61.8
2月 44.8
3月 51.7
4月 51
5月 98
6月 21.8
7月 62.8
8月 55.7
9月 41
10月 38.2
11月 47.5
12月 64
合計 638.3

資格試験

AWSに注力してスペシャリティを1個取るまでこぎつけた。
9-10月は完全に試験勉強飽きて勉強時間減ってしまったのは反省したい。

  • AWS DVA
  • AWS SOA
  • AWS SOP
  • AWS DOP
  • AWS SCS

プログラミング

Goに手を出したのが2019年。いまだに初心者の域をでない。
休日もっとコード書くようにしないとものにならないなと反省。

英会話

転職したら福利厚生でレアジョブを利用させてもらえたのでありがたく利用させてもらっている。
7月から初めて英語学習だけで98時間(全体の15%)使っていた。半年前と比べるとだいぶ成長がみられるがそれでも「言いたいことも言えない」ポイズンとなる。
毎日継続してレッスン受けてないのが悪いとわかっているのだが、成長が鈍くてモチベ保てなかったりとなかなか難しい。
それでも中学高校と6年もやってなにも話せなかったのだから半年間での成長は著しいものがある。
継続は力なりということで資格勉強みたいに嫌にならないペースで頑張りたい。

ブログ

会社のブログでのアウトプットが主となり29ポストで終わった。当ブログには68ポスト。もう少しで100だったと思うので悔しい。
転職してからアウトプット激減しているのは事実なので2021年は改善したい。
Goのコードのメモ書き程度のアウトプットでポストは会社のブログでちょっとやりにくいので、そこは個人ブログへのアウトプットをまわしたい。
2020年末、久々にGoでコードを書いていた際に役に立ちメモ書きも馬鹿にならないと思った。

2021年の目標

APN AWS Top Engineersに選出されるようにAWSのアウトプット、技術力を高めていく。

その他

2020年7月から毎週通い始めたコーヒ豆焙煎屋さん。スペシャリティの深入りという余り見かけない焙煎をしている。
深入りでもしっかりと豆の特徴を感じられ豆の品質の高さがよくわかる。
あとブレンドがすごく美味しい。スペシャリティのブレンドは珍しい気がするけども、個性が強い豆をうまく調和が
同じロットのマンデリンで入荷時期が2か月違いなだけで味が全然違って勉強になった。
ある程度産地で味を覚えたらあとは一期一会の世界だなと思った。
10年前は必死に味覚えたり頑張ってたけど農作物だから安定して同じ品質の豆の供給は難しいことがわかってきた。

もっと!こーひーSELECTION - ホーム | Facebook

Last updated:
Categories: diary
Tags: 日記